セラピスト辞めちゃうの?

リラクゼーションセラピスト歴10年以上。続けるコツなどをコラムで配信しています。

セラピストの上手い下手は、技術と接客だけでは決まらない。

         f:id:shiracoblog:20171011123858p:plain

リラクゼーションセラピストとして働いていると、どうしても周りのセラピストとの数字に差が出ますよね。

 

それは指名数だったり売上だったりしますが、セラピストとしての数字とは、お客さまがそのセラピストに支払った金額=セラピストの魅力、ということになります。

 

じゃあ、数字が低いセラピストは魅力がないかと言われれば、それは絶対にありません。いいところはあります。でもお客さまに伝わりにくいか、伝わっていないだけです。そこがそのセラピストの課題、ということになりますが、それは別の記事にしますね。

 

今回は、セラピストの上手い下手はどこで決まるのか、をお伝えしたいと思います。

セラピストは技術と接客だけでは不十分

もちろん技術と接客は必要です。もっといえば、技術力と接客力がないと自分に自信が持てないので、リラクゼーションセラピストとしてはまだまだです。

 

日々多くのセラピストがそれら2つを磨くために練習したり勉強したりしているのですが、それだけでは不十分なんです。

 

お客さまに「またやってもらいたいな」と思ってもらうためには、みんなと同じことをしていては駄目です。

 

セラピストは自分のキャラを出す

研修では同じ技術と接客を習うので、最初はみんな似たり寄ったりな技術と接客です。でも、徐々に自分のキャラが出てくるもんです。

 

最初っから自分のキャラを前面に出してくる新人セラピストもいますが、基礎ができていないうちにそれをしてしまうと、キャラだけが目立った薄っぺらいセラピストが出来上がってしまいます。

 

最初は基礎固めの期間だと思って先輩をよーく観察しておきます。聞くのが上手い先輩セラピストもいれば、会話のキャッチボールが上手い先輩セラピストもいるはず。寡黙だけど丁寧な接客が素敵な人もいる。

 

そういう期間を過ごして基礎が固まったら、いよいよ自分のキャラを出すときです。

 

セラピストはお客さまが何をしてほしいかを意識する

キャラを出すのを意識しすぎて、お客さまが見えてないセラピストになっては元も子もありません。

 

常にお客さまありきです。お客さまが何をしてほしいかを観察した上で、自分のキャラも出していく。高度なテクニックです。

 

そのお客さまには自分のキャラが合わないと思ったら、キャラを封印することも必要です。プロらしく。

 

静かに目を閉じながら施術をリラックスして受けたいのか、会話をして発散するタイプなのか、自分の話をひたすら聞いてほしいのか、寝たいのか。たんなる付添いの方もいるし、何か目的をもっている方もいる。

 

接客の序盤にしっかりお客さまのニーズを汲み取る能力があるセラピストは、とても人気が出ます。理由もよく考えてみれば当然ですよね。そのセラピストにやってもらえれば、絶対にすっきりするんですから。

 

さいごに

数字がずば抜けているセラピストは、一言で言うとこういうセラピスト!と、すぐに出てくるセラピストです。キャラがはっきりしています。

 

得意分野があるんです。だからといってキャラをごり押ししすぎないセラピスト。そんな人が一番魅力的なセラピストなんじゃないでしょうか。