セラピストの確定申告のやり方の続きです。
前回までに必要書類は準備して、何も見ずに書けるところは記入して、「収入金額」と「社会保険料」「生命保険料」「経費」の記入が終わっているはずなので、今回は前回計算した所得金額を確定申告書に記入していきます。
所得金額を確定申告書Bに記入する
前回計算した「所得金額」を、確定申告書Bの所得金額①営業等と、⑨合計に記入します。
青色申告の方は、その他にある (51)青色申告特別控除額に「65万円」か、控除前の所得金額が65万円より低い場合は「控除前の所得金額」を記入します。
確定申告書Bを完成させる
所得金額を記入したら、ついでに「所得から差し引かれる金額」の「(24)基礎控除」に38万円と記入します。すでに印刷されている方はそのままでOKです。
(基礎控除とは、確定申告する人全員が受けられる控除額で38万円と決まっています)
そしてその下の (25)合計に、(10)〜(24)までをすべて足した金額を記入します。
以上で、白色申告の方は確定申告終了です!おめでとうございます!
「確定申告書B」と「収支内訳書」と「添付書類台紙」の3つを持って、税務署に持っていってください。それとプラスして「青色申告承認申請書」も出しておくと、来年から青色申告ができるようになりますよ。
また、医療費があったり、ふるさと納税をしていたり、災害の免除があったり、人によってプラスの事項があると思いますが、そこは自分で調べながら記入してください。
青色申告の方はもう少し記入するところがありますので、次回に続きます。